委員会運営方針

委員会運営方針

 
【まちづくり夢実現委員会運営方針】
 まちづくり夢実現委員会 委員長 舩木 大輔
 
 稚内青年会議所は「明るい豊かな社会」の実現に向け、挑戦し続けてきました。人財の育成を目標とするひとづくり委員会と、地域へ持続的な活力を与えることを目標としたまちづくり委員会が統一された今年度は大きな変革の年であり、JAYCEEとしてなりたい自分になる、我々が思い描くまちをつくるという夢を実現するチャンスだと考えます。その実現に向けて地域を担うリーダーの育成、人口減少や今なお続くコロナ禍などの課題に向き合い、活気あるまちを創造する必要があります。
 そのためには、新入会員が青年会議所という組織の歴史や会議を行い議論する必要性を理解し、未来の地域を担うJAYCEEとして自覚を持つためにオリエンテーションを行います。そして、冬季事業として子供達の楽しむ笑顔やまちが活性化するビジョンを描き「今ならできる楽しい雪まつり」を創り上げ、稚内の冬を楽しませます。さらに、メンバー同士も絆と達成感を得て強固な組織としての成長につなげます。また、三信条「修練・奉仕・友情」や、運動・活動の目的や必要性を理解し自発的に行動できるリーダーを目指す会員研修を行います。そして、他団体と稚内の発展を願い皆で神輿を担ぎ盛り上げるため、北門神社例大祭へ参画・参加し、まちの発展に貢献し感謝を伝えます。さらに、他団体や企業、市民の方達と一体になって「楽しいことをやろう」と声を上げ、その楽しさによって愛着を抱き郷土愛をもてる地域活性事業を行います。そして、青少年育成事業では地元の企業の方々と協力し、子ども達に将来への夢と希望を広げる事業を行います。最後に家族や地域への感謝を伝える為に、年末家族パーティーを開催します。
 我々は、稚内の発展のために果敢に挑戦し行動します。ひと・まちづくりの両方を担った委員会としての誇りを持ち、メンバー全員が躍動し、一つの夢に向かって挑戦する、その夢の先には必ず「明るい豊かな社会」があると確信します。
 
<事業計画>
 1.新入会員研修の企画・運営・検証(1月)
 2.冬季事業の企画・運営・検証(2月例会)
 3.リーダーを育成するための会員研修の企画・運営・検証(4月例会)
 4.北門神社例大祭の参画・参加(7月例会)
 5.年末家族パーティーの開催(12月例会)
 6.青少年育成事業の企画・運営・検証
 7.地域活性事業の企画・運営・検証
 
 
【総務LEGACY創造委員会運営方針】
 総務LEGACY創造委員会 委員長 三浦 悠平
 
 稚内青年会議所は創立からこれまで、先輩諸氏が築き、受け繋いできた「明るい豊かな社会」の実現に向けて様々な運動・活動を地域の社会貢献のために展開してきました。我々もこれを胸にメンバーで理念を共感し、積極的に時代に即した運動・活動を行っていく為にLOMの運営を円滑に行い、それを発信し、会員拡大のためにも多くの方々に届ける事が必要です。
 そのためには、総会や理事会等の各種資料の取り纏めや各事業の記録物管理の徹底、各種会議の準備・設営・庶務管理を行います。そして、多くの方々に今年度の基本方針と新たな組織体制をご理解して頂き、稚内青年会議所シニアクラブの皆様と親睦を深められる新年交礼会、また更なる協力体制の構築を図る創立記念日例会を行います。さらに、我々の運動・活動が分かりやすく伝わるよう工夫を凝らした機関紙オーロラを発刊します。また、稚内の未来を担う青少年と稚内を牽引する方達との意見交換の場を作り、選挙への参加意欲向上に繋がる育成事業例会を行います。そして、近年の会員減少を改善するため、今一度メンバーが理念を共感し、想いを一つにする例会を行います。それにより時代に即し多様性に富んだ運営が行え、次代を共に歩む仲間作りに繋がると考えます。さらに、稚内みなと南極まつりに参加し、まちを盛り上げ、地域住民に稚内青年会議所を認知して頂く機会にします。また、メンバーが感謝の気持ちで家族をもてなし、メンバーと絆を深める野遊会を開催し、今後の活動への思いを高めます。さらに、JC活動に邁進され、ご活躍してきた卒業生へ感謝を伝え、想いを継承し、新たな旅立ちの祝福をする卒業生を送る会を行います。そして、既存の広報方法だけではなく、新たな広報戦略を模索し、より効果的な広報活動を行います。
 事務局・メンバーと連携を取り、時代に即したLOMの運営を円滑に行い、一人ひとりの意識改革や情熱を持った運動・活動を発信することで「明るい豊かな社会」の実現と会員拡大につながると確信します。
 
<事業計画>
 1.総会と総会資料の準備・運営
 2.新年交礼会の企画・運営・検証
 3.青少年へ伝える事業例会の企画・運営・検証
 4.理念共感のための例会の企画・運営・検証
 5.シニアとの連携による創立記念日例会の企画・運営・検証
 6.稚内みなと南極まつりへの参加
 7.野遊会の企画・運営・検証
 8.会員拡大のための例会
 9.卒業生を送る会の企画・運営・検証
10.理事会上程議案と関連書類及び資料の取りまとめ(5・3・1システムの実施)
11.事務局との連携と各事業等の記録及び書類・情報の管理
12.機関紙オーロラの企画・発刊・検証
13.JC手帳及び名刺の作成
14.専務理事の補佐
15.基本資料の作成と登記
16.理事会の準備・設営・庶務管理
17.コムネット掲示板の運営・管理
18.ホームページの更新、フェイスブック等の管理を含める広報活動
19.オールメンバーメーリングリスト、理事者メーリングリストの管理・運営
 

団体の名称

 一般社団法人 稚内青年会議所
 

事務局所在地

〒097-0022
北海道稚内市中央2丁目3番5号 だいわハイツ2F
☎0162-22-3201
📠0162-24-3261
wjc22@souyanet.ocn.ne.jp